みなさん、6・26は「オヤジさん観察の会」お疲れ様でした。。
初めて会う人達がほとんどでしたから、結構緊張気味でして・・それでも楽しい時間を過ごさせてもらいました。
・・皆さん、ブログ記事にしてませんが〜なんか無理もないかなぁ。(謎・爆)
なんとなくその様子の写真ですが。老後の楽しみの為に撮らせていただきました。
なるべく顔の解り難い写真を小さい解像度で。(笑)
mellencamp先生は用事で先にお帰りでしたので、残念ながら写真は無しで。
オヤジさんにはフォアグラの缶詰や猪肉の瓶詰にベルトや弦までお土産をいただき‥ありがとうございました〜。
なかぞの選手にもお菓子「波まくら」をいただきありがとうございました。八つ橋を丸くしたようなお菓子が歯の悪い家族にはえらく評判が良く。。
皆さん全てにお土産を持っていけなくてすみませんです。
いやー、結果的に言いますと‥「オヤジさんぜんぜん怠惰なオヤジじゃないす。。もしかしてスーパーオヤジじゃん!」と思います。。俗人にはレベルが違いすぎましたわ。ワハハ!
御隠居には高田純次のような“テキトーオヤジ”になるしか対抗する術がありません。
セッションで弾いたギターは分析されているし、多分こう弾くであろうとも解られており。。怖いですぞ。。でもまぁそれがオヤジさんのお仕事ですから。
なかぞの選手が持ってきてくれたトム・アンダーソンのギター、素晴らしく弾きやすいギターでした。ちゃんと調整されたギターで弾くことは大事な事ですね。
皆でこのギターを弾いていたのですが・・同じギターなのにねぇ、全然違って面白いですね。弾く人によってこうもギターの表情が変わるのが如実に出ましたね。それは楽器店を皆で見て周った時にも言えることでしたか。。それがギターの面白い所でもあり難しい所でもあり。
オヤジさんが高く評価していましたのが、jwkさんのギター。「センスとビート感が凄い良い」と。確かにそう思います。今回来られなかったのが残念です。今度はよろしくです。
今回はオヤジさんがフランスからでしょ、愛知・静岡・東京・青森と日本各地から集いましたが、音を合わせて共感できる人って会ってみてもお話できるものですね。あ、皆さん合わせてくれたのですよね・・御隠居は適当ですから。。
出す音って人間性も表現しているものですねぇ〜。素晴らしい人達ばかりと楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。